2021年9月21日火曜日

8年ぶりの満月の中秋の名月



今日は中秋の名月(十五夜)
しかも8年ぶりの満月です。
中秋の名月は必ずしも満月ではないんです。

そして、お月見には続きがあります。
後の月といわれる十三夜も合わせて行う風習があります。


どちらか一方だけのお月見は「片月見」と呼ばれています。
十五夜をしたら、十三夜も同じ場所で
お月見をしないと縁起が悪いという言い伝えがあるとされます。


片月見という考え方が生まれたのは「遊里」だといわれます。
江戸吉原の遊女たちは
十五夜に自分のところに来てくれた有力な客に
また来てもらうために十三夜も同じ場所で
お月見をしないと縁起が悪いと言って
誘っていたことが始まりとされています。




 


お月見に欠かせないお供え物の代表が月見団子
元々中国で供えられていた月餅が
日本では団子になったと伝えられています。
月見団子というと、関東では白くて丸いイメージかと思いますが
関西のお月見団子は、里芋を模していて
まん丸ではなくて、他円形に近い真っ白なお団子に
お団子を覆うように、中央部分に
こしあんがのっています。


秋の夜長、季節を感じられる素敵な行事ですので
古くから伝わる風習やしきたりを知って
令和の今を楽しんでいきたいと思います。

0 件のコメント:

コメントを投稿